第21回北葛飾郡空手道大会(令和5年1月29日)
幸手アスカル行われた北葛飾郡大会に三年ぶりに参加する事が出来ました。
松伏道場から、寛二さん、大島さん、白石さん、児野さん、田中さん、菜々美ちゃん、蓮君、光哉君、
逢人君、廉君の10名が出場しました。廉君小学6年男子形敢闘賞、田中さんシニア有級形3位、寛二さん、
白石さん有段シニア形敢闘賞。入賞した皆さんおめでとう!!
コロナで中々大会に参加する機会がなく、初めて大会に参加する方もとってもいい経験になったと思います。
私も久しぶりの北葛飾郡大会に参加する事をとても楽しみにしていましたが、残念ながら腰を痛めて動く
ことが出来なくなり、みんなから送られて来たビデオ見ながら、自分の身体の管理が出来ない私は、
情けないかなと思いました。
  
  
  
  
  
  
 
第18回北葛飾郡空手道大会(令和2年1月26日)
幸手アスカル行われた大会に松伏道場から、恵美さん、湊士君、織大君、逢人君、光哉君の5名が
出場しました。恵美さんが組手で優勝しました。おめでとう!!湊士君は形で敢闘賞でした。おめでとう!!
入賞できなかった選手も大会に出場して練習だけでは、感じることのできない緊張感とかも肌で感じてほしいと思います
  
  
  
  
 
 
第16回北葛飾郡空手道大会(平成30年1月28日)
大会出場したみなさんお疲れ様でした。また応援ありがとうございました

 
第15回北葛飾郡空手道大会(平成29年1月29日)
第15回北葛飾郡空手道大会でした。松伏道場から16名が出場し6名入賞です!
日頃の練習の成果を発揮し、自分の弱点を見つけたり個々の「つよいハート」を
身につけるチャンスでもあると思います。出場した道場生今日はお疲れ様でした。
鈴木先生と私は大会審判でした。
大会に参加、あたたかい応援を下さったご父兄の皆さまありがとうございました

第15回北葛飾郡空手道大会結果(H29.1.29)
氏名 |
学年 |
形 |
組手 |
竹田 真彩 |
小学 1年女子 |
優勝 |
|
白石 湊士 |
小学 1年男子 |
敢闘賞 |
|
白石 織大 |
小学3年男子 |
敢闘賞 |
|
竹田 栄好 |
小学6年男子 |
敢闘賞 |
|
高橋 恵美 |
一般女子 |
|
準優勝 |
奈良部 寛二 |
一般男子 |
三位 |
|
大会に参加したメンバー
光哉、廉、斗聖、悠維、元紀、悠楽、陸、白石、大島、悠さん |
 
第14回北葛飾郡空手道大会(平成28年2月14日)
白堊会松伏道場から22名選手が参加し10名の選手が入賞です。選手の皆さんお疲れ様です。
大会の手伝いしてくれた父兄の皆さんありがとうございます。

第14回北葛飾郡空手道大会結果(H28.2.14)
氏名 |
学年 |
形 |
組手 |
|
氏名 |
学年 |
形 |
組手 |
竹田 真彩 |
幼年 女子 |
三位 |
|
竹田 栄好 |
小5男子 |
敢闘賞 |
三位 |
佐々木 悠 |
小2 女子 |
三位 |
|
田山 晃 |
一般有段男子 |
|
準優勝 |
竹田 柚良 |
中学 女子 |
敢闘賞 |
|
櫻井 政之 |
一般有段男子 |
準優勝 |
|
黒田 彩芽 |
高校女子 |
準優勝 |
|
奈良部 寛二 |
一般有段男子 |
三位 |
|
櫻井 沙希 |
一般女子 |
優勝 |
|
出場した選手の皆さん
佐々木 廉、福田 悠大、梶原 麗愛、青木悠維
高橋 蓮、大島 悠楽、梶原 陸、長野 茜
鈴木 隆一、 月村 美枝子、大島 正之、黒田 和男 |
高橋 恵美 |
シニア女子 |
|
優勝 |
 
第13回北葛飾郡空手道大会 
第13回北葛飾郡空手道大会が 平成26年2月8日日曜日アスカル幸手メインアリーナで行われました
松伏道場からは12名が出場。私は全空連新ルール組手審判講習会に参加したため応援に行けなくて残念でした。

第13回北葛飾郡空手道大会結果(H26.2.8)
種目 |
氏名 |
形 |
組手 |
中学生女子の部 |
黒田 彩芽 |
三位 |
敢闘賞 |
一般女子の部 |
櫻井 沙希 |
優勝 |
|
一般女子の部 |
月村 美枝子 |
準優勝 |
|
一般女子の部 |
高橋 恵美 |
|
優勝 |
一般男子の部 |
大成 昌樹 |
敢闘賞 |
優勝 |
一般男子の部 |
田山 晃 |
|
準優勝 |
一般男子の部 |
奈良部 寛二 |
敢闘賞 |
|
一般男子の部 |
黒田 和男 |
敢闘賞 |
|
|
大島 さん、悠楽君、蓮君出場! |
 
第11回北葛飾郡空手道大会
平成25年2月24日 第11回北葛飾郡空手道大会が、アスカル幸手メインアリーナで行われました
風が凄く強くてとても寒い中での大会でしたが、体育館の中は気迫と熱気でいっぱいです。
参加人数約500名。白堊会からも43名が参加し松伏道場からは15名が出場、みんなとてもいい試合をしていた。
優勝を手にした選手!惜しくも逃してしまった選手!凄く良い戦いをしていたけれど後一歩及ばず悔しい思いをした選手!
でも色々な大会に出て経験を積む事によって度胸もついてくるし、他の選手から学ぶ(見てよいところを盗む)事がたくさんあると思います。
私は、第一コートの審判員でした。たまたま光陽君が自分のコートでの試合でした。小学生の時の光陽君は組手が嫌いで
前に出て行かなかったけど、高校生になった光陽君は自分から攻める試合をしていて、昔の泣き虫の光陽を思いだして
凄く成長していてジーンと熱いものがこみあげてきました。大島さんも白帯ながら黒帯相手に1-0で負けたけど最高の組手の試合をしていた。
いつも笑顔の真弓ちゃん決勝で沙希ちゃんに負けて初めて悔し泣き。
櫻井さん、堀田さん、黒田さん寒い中子供達の練習相手をしてくれたり、写真を撮ってくれたり、応援と色々と力をかしてくれて
ありがとうございます。から感謝しています。(アガラワッタ)

第11回北葛飾郡大会結果(H25.2.24) 
氏名 |
学年 |
形 |
組手 |
|
氏名 |
学年 |
形 |
組手 |
長野 茜 |
小学生三年女子 |
三位 |
三位 |
杉原 大祐 |
一般男子 |
敢闘賞 |
|
黒田 彩芽 |
中学生女子 |
準優勝 |
敢闘賞 |
宮本 丈夫 |
一般男子 |
敢闘賞 |
|
櫻井 沙希 |
高校生女子 |
優勝 |
|
奈良部 直美 |
一般女子 |
準優勝 |
|
吉田 真弓 |
高校生女子 |
準優勝 |
優勝 |
月村 美枝子 |
一般女子 |
優勝 |
|
月村 光陽 |
高校生男子 |
三位 |
準優勝 |
(敬称略) |
|